#6 服のリフォーム|マジックミシン

kumori
買ってみたけれどサイズが合わない服や、もらったけど着られない服ってありませんか。
せっかく気に入って買った服や、思い出の詰まった服を、サイズが合わないという理由だけで手放すのはもったいないことです。
サイズが合わない服を活用するのみ方法はいくつかありますが、この記事では筆者がよく活用する洋服のリフォーム店「マジックミシン」を例に紹介します。
皆さんの服を再び活躍させるための助けになれば嬉しいです。
マジックミシンについて
マジックミシンは、サイズが合わなくなってしまった洋服や擦り切れ・ほつれなどの直し、着古した洋服をもとにした別アイテムへのリメイクなどを手掛ける洋服のリフォーム専門店です。
イオングループとして、全国に400店舗以上展開しているので、イオンに行ったことがある人であれば一度は名前を見かけたことがあるかもしれません。
Tシャツの裾丈、袖丈直し
私のTシャツのお直し事例です。
- ゆったりとしたサイズのTシャツを着たいけれど、横幅は気に入っているけど、着丈が長すぎる。→裾丈を短くリフォーム
- 長袖Tシャツをもらったけど、袖丈が長すぎて、袖が余って不格好だった。
→袖丈を短くして7部丈にリフォーム
料金表(2025/8/24)によると、袖丈直しが税込2,200円、裾丈直しが税込み2,750円です。(店舗ごとに料金が異なることがあるので、注文前には必ず店舗へ確認の上発注してくださいね。)
ボトムスの裾丈直し
私のボトムスのお直し事例です。
- お気に入りデザインのパンツがあるが、裾が余る。ネットショッピングで購入したが、購入時に裾直しができるネットショップはほとんどないため、手元に届いた後にリフォームしたい。→裾上げでリフォーム
- デニムを知り合いから貰ったが、サイズが合わず裾が余る。
→裾上げでリフォーム
料金表(2025/8/24)によると、袖上げは税込1,320円です。(店舗ごとだったり、仕上げの仕方によって料金が異なるので、注文前には必ず店舗へ確認の上発注してくださいね。)
注文の際の注意点
注文の際は、直したいサイズを事前に把握してから店舗に行くとスムーズです。
- Tシャツの裾を2㎝短くする。
- パンツの裾を5cm短くする、シングル仕上げ。
店舗でピン打ちをしながら直すサイズを決めたい方は、最寄りの店舗に試着室があるかどうか事前に確認してから行ってくださいね。
ABOUT ME